ETU

わかりやすく伝えたい

【習慣化】If Thenプランニング

 

乙カレー!

machaです!

 

 

簡単に習慣化できる!

やり方があるらしいので?

調べてみた

 

 

 


If Thenプランニングとは?

簡単にできる習慣化の方法

 


目的は?

 

取り組みたい増やしたい

勉強や運動や考え方を

習慣化すること

 


やり方

 

Aしたら
B(習慣化したいこと)すると決める

 

If =○○したら
Then=○○する

 

これだけ

 


具体例

 

If=朝起きて水を飲んだら

Then=本を1ページだけ読む

 

など

 


ポイント

 

・行動だけじゃなく感情にも効く

・毎日起こることをIfに設定すると効果が上がる

・無茶な目標は設定しない

・一度継続が途切れる(挫折)すると再び取り組むのにパワーがいる

・習慣化するまでは平均66日と言われてる

 

 

「君は習慣化することができるか?」

 

 

 

ごきげんよう

【コロナワクチン】のこと

 

乙カレー!

machaです!

 

 

国立国際医療研究センター

国際感染症センター

などに所属している

 

忽那 賢志 先生

 

の話している動画のまとめ

 


一年くらいの審査で承認された

ワクチン大丈夫?

 

ワクチンのプラットフォームそのものが

時間がかからず作れるものである

 

実際にウイルスを打つわけではなく

遺伝子の情報を打ち込む

 

人間の遺伝子に取り込まれるものではなく

すぐに分解されてなくなる

 

遺伝子の情報が改変されるものではない

 

ワクチンを打つことで

発症されるリスクが1/20

(発症予防効果94〜95%)

になるというデータがあり

非常に強い効果を持つワクチンである

(年齢や持病の有無にかかわらず高い)

 


副反応について

 

・痛み

・発赤

・腫れ

・だるさ

・頭痛

・寒気

・筋肉痛

・発熱

・吐き気

など

 

副反応が

mRNAワクチンでは

インフルエンザワクチンや

他のワクチンよりも

頻度が高いといわれている

1回目よりも2回目の方が頻度が高い

 


「効果は高いが副反応も頻度が高い」

 


アナフィラキシー反応が起こる頻度

 

ペニシリン(5000人に1人)

・mRNAワクチン(20万人に1人)

・一般的なワクチン(100万人に1人)

 

慎重に経過観察し

会場で対応すれば

命に関わることはない

 


国内承認された3つのワクチンの比較

 

mRNAワクチン

ファイザー

・モデルナ

 

2つは効果や副反応がほぼ同じ

変異株への有効性も大きく落ちることはない

と言われている

 

ベクターワクチン

アストラゼネカ/オックスフォード大学

 

まだ実際に接種されておらず議論中

血栓症を起こした事例が海外で報告されている

(50歳未満の若い女性で)10万回に1人の頻度

 


感染しても重症化しない若い人が

接種する意味はあるか?

 

ある!

 

感染そのものを防ぐのに

非常に高い効果があるので

自身が感染して

周りに感染を広げてしまう

のを防ぐことになる

 


後遺症の問題

 

・咳

・だるさ

・嗅覚障害

味覚障害

・呼吸苦

など

 

発症60日後

嗅覚障害19%、呼吸苦18%、だるさ16%、咳8%、味覚障害5%

 

発症120日後
呼吸苦11%、嗅覚障害10%、だるさ10%、咳6%、味覚障害2%

 


変異ウイルスに対するワクチンの効果

 

代表的な種類

・イギリス

南アフリカ

・ブラジル

・インド

など

 

mRNAワクチンの効果は

イギリス以外のものでは

75%くらいまで落ちる

といわれている

 

何でか?

 

ワクチンを打ってできた抗体が

スパイク蛋白といわれるものにくっつき

ウイルスを侵入させない効果があるが

変異ウイルスでは

スパイク蛋白が「変容」してしまうことにより

抗体がくっつきにくくなってしまい

効果が薄れるから

 

多少の効果は落ちるが

すごく落ちるわけではないので

変異ウイルスが広がっても

接種の重要性は変わらない!

 

アストラゼネカベクターワクチンは

南アフリカの変異ウイルスに対して

効果が大きく落ちる

 

今のところベクターワクチンよりは

mRNAワクチンの方が成績が良い

 


まとめ

 

・新型コロナワクチンは

COVID-19終息のための希望の光

 

・mRNAワクチンは「ぱねぇ効果」を持ち

感染予防、重症化予防の効果がある

 

・副反応の頻度が高く事前の説明が重要

 

・感染そのものを防ぐ効果があり

自身だけでなく感染から周りの人を守るためにもワクチンは有効

 


っちゅうことでした。

 

 

 

ごきげんよう

唾をつけておけば治る?

 

乙カレー!

machaです!

 

 

子供が学校で突き指したらしく?

指が腫れていた

 

オレが

「そんなモン唾つけとけば治る!」

(治らんけど…)

っと言ったら

 

ソレ…

よく聞くけどホントに効果あるの?

 

ってな感じで

みんな(オレ含む)で

疑問に思ったので…

 

調べてみた!

 

ネットでいろいろ調べた結果

 

「唾をつけておけば治る!」は

あながち間違ってないらしい

ってことがわかった!

 

 

・唾には

「抗菌・抗ウイルス作用」がある

 

これは

細菌やウイルスが

悪さをしないように

守ってくれる働きがある

 

傷口に唾をつけておけば

抗菌物質が働くってことが

医学的にも表明されている

 

今注目されているのは

「igA(免疫グロブリン)」


口の中に細菌やウイルスが入ると

すぐに取囲み

粘膜に付着するのを邪魔する

 


・組織修復してくれる?

上皮成長因子と神経成長因子

が含まれる唾液は

組織修復による傷の治癒

を促してくれる

 

「ヒスタチン」

というタンパク質が

別のタンパク質と結合し

歯肉細胞を増殖させ

傷を早くふさぐ効果がある


唾の中には細菌(常在菌)

が含まれることもあり

場合によっては「微生物感染」

を起こすこともある

 

が?


免疫が極端に落ちている人

以外には効果的である

 

現在では優れた

消毒薬や抗菌薬があるので

そちらを優先的に使い

もし手元にそれらがなければ

唾も有効であろう

 

 

 

ごきげんよう

片付ける

 

乙カレー!

 

 

家や部屋を片付けたい

と思っても

あまりに散らかり過ぎてて

 

なかなか

手をつける気にならない…

でもいつかは…

 

って場合もあるでしょう?

 

いざ片付け始めようと思っても

どこから手をつけようか?

っと迷ってるだけで

なかなか行動までいかない…

 

 

決定疲れ

 

この状態で

 

・やりかけのまま

・先延ばし

 

にしておくと

無意識に気にした状態

になるので

 

その間も

脳の判断力が奪われて続けて

疲れてしまう

 

コレを

決定疲れ

というのだそうだ!

 

 

やる前からすでに

疲れちゃってる

ので

 

余計に

先延ばしにしたくなる

負の連鎖

 

 

小さく始める

 

人は

あまりにデカい目標

を立てても長続きはしない…

 

意志の力から

やる気が生まれるのではなく

 

1.行動

2.上手くいった結果(ココが大事)

3.やる気

4.1〜3の繰り返し

 

という感じで

やる気が出てくる!

 

なので

まずはメッチャ小さく

 

例えば

「5分でもやったらOK」

 

それでも大変と感じるなら

「1分でもOK!」

 

ってな感じで

簡単に達成できる目標

を立てて

 

まずは始めてみる!

 

たとえ1分でも

やれば少しずつでも前に進む

からだ!

(やらなきゃ0のまま何も変わらない…)

 

慣れてきたら

時間を伸ばしてみよう

 

 

コツは3の法則

 

いくら小さく始めても

毎日だと大変と感じてしまう

 

オレが意識してやっているのは

「3の法則」

 

習慣化したい行動を

週に3回やったらOK!

と決めている

 

これだと

 

・予定外の用事が入ったとき

・どうしてもやる気が出ないとき

 

そういう日が1〜2日あっても

大丈夫だからだ!

 

 

人の手を借りる

 

高齢者や身体的な問題で

 

・届かない

・重い

・不安定

 

などの

危険な作業

になってしまうものは

無理に自分でやろうとせず

 

それできる身近な人

にお願いしてみよう!

 

それが無理な場合は…

「やらない」

っと決めてしまうのも

「決定疲れ」

の予防になるでしょう?

 

 

ごきげんよう

大腸がんから肺転移

 

乙カレー!

machaです!

 

 

さて

いきなり重い話だけど

 

去年10月

オレの母親が

大腸がん(直腸がん)

で入院した。

 

症状の進行度によって

ステージ分けされるんだけど

f:id:ki-matcha:20210513090711j:plain

 

 

ウチの親の進行度は

【ステージⅡ】だった。

(たぶんⅢに近かったんだと思う)

 

手術も無事に上手くいき

退院したあとも予防のため

抗がん剤

での治療をしていたが?

 

肺炎にかかったらしく

(コロナではない)

抗がん剤治療ができずに

しばらく様子をみていた。

 

抗がん剤をしたあとは

ところどころ調子悪そうだったが

 

抗がん剤を止めてからは

肺炎の症状も軽いらしく

調子良さげに見えた。

 

先日の検査で

肺に影があり

それが大きくなっている

とのことだった。

 

嫌な予感がした…

 

そして

先日の検査で

「肺転移」

が確認されたらしい…

 

詳しい治療の方針などは

後日の検査で

決めていくようだけど?

 

 

ここからが

このブログでの本題

 

 

転移がんの

基礎知識を得ようと思って

www.jikei.ac.jp

 

を見てみたが?

 

まぁ

大体の情報はこんな感じに

まとめられているんだろうけど?

 

普段

本や新聞など

字をあまり見ない人

目が悪い人にとっては

 

文字の大きさ

文字の多さ

 

読むのも疲れることでしょう?

 

そこで

このHPでの説明を

わかりやすく

(なっているかはわかんないけど)

まとめてみたのがコレ

ki-matcha.hatenablog.jp

 

 

本家の内容から

ウチの親に必要かも?

という情報だけをまとめたので

詳しく知りたい人は

本家の方をどうぞ

www.jikei.ac.jp

なんでコレを作ったか?

 

乙カレー!

machaです!

 

 

今や情報は

いろんなところから得られるけど?

 

たくさんあり過ぎて

どの情報が

エエ情報なのか?

がわかりにくい…

 

せっかく見つけた情報も

文字が

多すぎたり

小さかったり

して読みにくい…

 

オレは元々

本や新聞を

読む習慣がなかったし

苦手と思っていたので

(今はちょっとは読むようになった)

 

そういう文字の多い情報を

そもそも見る気にもならなかった…

 

コレ

同じ考えの人は

結構いるんじゃなかろうか?

 

自分含め

そんな人たちにも

情報が伝わるように

上手くまとめられるようになりたい!

 

そんな考えからこのブログ

 【ETU】

Easy to understandの略

日本語で言うと【わかりやすく

を作った!

 

某サッカー漫画のソレではない…

 

伝え方は

これから試行錯誤するので

思いついたやり方から

試していきたいと思う